サスティナビリティ

Company Overview会社情報

ホーム > 会社情報 > サスティナビリティ

サステナビリティ方針

日本自動化開発株式会社 (以下、「当社」)は、人口問題、気候変動、増大する災害リスクなど、社会を取り巻く環境の変化に加え、ITやデジタル技術の普及が企業活動や消費、生活スタイルに至るまで社会のトレンドを変容させる中で、企業が直面する社会課題やニーズは一層複雑化し多様化していると認識しています。このような大きな変革の時期を、当社にとっての成長機会と捉え、長期的な視野に立ったサステナビリティ経営を推進して参ります。

環境

  • 当社は、環境への取り組みを社会的責務と認識し、事業活動より発生するエネルギーの管理や廃棄物処理削減を図り、気候変動を中心とした現在の地球環境が抱える課題解決に努めます。

社会的責任

  • 当社は、社員をはじめとする人財が事業を支えるための大切な財産であると考え、個々人が持つ能力を十分に発揮できる環境作りに努めます。

ガバナンス

  • 当社は、法令や企業倫理を遵守し高い倫理観を持った事業運営を行うことで、確かな存立基盤を確立し、持続的な成長、長期的な企業価値の向上を目指します。

 

制定 2025年3月1日
日本自動化開発株式会社
代表取締役社長 松尾 充士

サステナビリティ推進体制

当社の取り組み

環境への取り組み

  • 省エネルギーの実践
    ・オフィスの電力使用を減らし、無駄な消費を避けます。
  • リサイクルと廃棄物削減
    ・使用するPC等のリサイクル、リース化を進め、廃棄物を減らします。
  • ペーパーレスの推進
    ・書類のデジタル化を進め、紙の使用を減らします。

社会的責任への取り組み

  • ダイバーシティ
    性別、年齢、国籍、障害などに関わらず、多様な人材が活躍できる職場環境を整えます。
    *女性の活躍推進、多様な働き方の支援など
  • 人財育成
    すべての社員に平等な機会を提供し、公正な評価とキャリア成長を支援します。
    *人事考課制度の確立、技術研修、スキルアップ研修、年次別研修、新任管理職研修の実施など
  • 健康企業宣言
    社員の健康と安全を最優先に、働きやすい環境を提供します。
    *休暇制度、健康診断、ストレスチェック制度、メンタルヘルス教育の実施など健康経営体制の確立
    詳細は、「健康経営」をご参照ください。
  • サプライチェーン
    取引先、ビジネスパートナーとの公正公平な取引の励行と、ビジネスパートナーへの教育支援を実施し、 協業を通してサプライチェーンの皆様との相互発展に寄与します。

ガバナンスへの取り組み

  • 法令遵守とコンプライアンス
    コンプライアンスに関する研修や情報提供を通じて法令遵守の徹底と社員のコンプライアンス意識の向上に努めます。
    *コンプライアンス研修、ハラスメント研修など
  • 内部・公益通報制度
    内部通報窓口、公益通報窓口を設置し、企業内の不正を早期に発見して速やかに対応します。
  • 公正取引および腐敗防止
    贈収賄や不正行為を排除し社会規範に則った企業活動を遂行します。
  • 情報セキュリティ
    情報セキュリティ基本方針を定め、セキュリティ教育を通じて社員のセキュリティ意識の向上に努めるとともに、プライバシー保護や情報セキュリティを徹底します。
    詳細は、「情報セキュリティ方針」をご参照ください。

外部評価

ECOVADIS

  • EcoVadisとは世界中の90,000社以上に企業の社会的責任(CSR)を評価するサービスです。サステナビリティ調査では、「環境」、「労働環境と人権」、「倫理的な事業活動」、「持続可能な調達」の4分野が評価され、CSRパフォーマンスに関する信頼性の高い評価が提示されます。

    当社は2022年からEcoVadis質問書に回答し評価を受けています。

CDP

  • CDPとは、グローバル企業や主要国企業に対し、気候変動対策、森林・水資源の保護に関する環境取り組みの公開を求め、評価付けを行う国際的プロジェクトです。
    企業評価にESG(環境・社会・企業統治)情報を活用する流れが強まる昨今、CDPは企業の持続可能性を示す指標の1つとなっています。

    当社は2023年からCDP「気候変動」質問書に回答し評価を受けています。